所属 京都大学

防災研究所


地震予知研究センター教授


大学院担当 理学研究科

地球物理専攻

大学院入試情報



川崎 一朗
かわさき いちろう
「同時代の地球ダイナミクス」の総てを明らかにしたい。とはいっても、自分にはそんなことが出来る訳が無いので、「地球ダイナミクス理解の本質的な欠落部を埋めて行く」という遠い目標を掲げて居ます。その先に、地震予知もあるでしょう。そう言う意味で、この10年ほど、ゆっくり地震の研究に没頭してきました。今後も「本質的な欠落部を埋めて行く」方向に進みたいのですが、そのためには、「観測データと自然現象の予想外の結び付き」がキーポイントだと思っています。
                    2006/12/04 Update
研究課題
取材を受けたNature掲載記事
    David Cyranoski, A seismic shift in thinking, Nature, 1032-1034, 2004/10/28.
最近の論文/雑文(It's new)
私の主要論文10編

プロフィール

好きな言葉
学生さんたち
最近亡くなられた人々
お気に入りの写真
関係リンク
 English

 地震予知研究センターのHPに戻る

 宇治キャンパスへのアクセス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイレント地震は沈み込み帯ダイナミクスのダークマターか?
南海トラフの巨大地震のアスペリティとサイレント地震
 図は、フィリピン海プレート北西端の南海トラフと相模トラフで起こったサイレント地震(余効すべり(オレンジMw8クラスの巨大地震のアスペリティ(の分布である.
1923年関東大地震のアスペリティは Wald and Sommerville(1995)による.
1944
年東南海地震,1946年南海地震のアスペリティの位置は,他の研究者によって求められた水準測量から求めたすべり分布,津波データから求めたすべり分布,震度分布から求めたすべり分布の共通領域として適宜推定した.

ポイントは以下のようにまとめることが出来る。

サイレント地震や余効すべりは巨大地震のアスペリティと棲分けている.
サイレント地震は深さ30
km前後の脆性・塑性遷移帯に発生しており,すべり量は20cm以下でMw8クラスのアスペリティのすべり量より1桁小さい.
通常の大地震とサイレント地震の間にはモーメント速度にして3~4桁のギャップがある.
発見事例は少数だが、
10年前には誰も想像もしなかったような世界が見え始めてきた。
プレート上面の深さコンターは、西南日本は三好・石橋
(2002)、関東地方は、Ishida(1992) による。

KAWASAKI, I,  Silent earthquakes occurring in a stable-­unstable transition zone and implications for earthquake prediction, Earth Planet and Space, 56, 813-821, 2004,


参考文献

Ishida, M.,  Geometry and relative motion of the Philippine Sea plate and Pacific plate beneath the Kanto Tokai district, Japan,J. Geophys. Res., 97, 489-515, 1992.

Kikuchi, M., M. Nakamura, and K. Yoshikawa, Source rupture process of the 1944 Tonankai earthquake and the 1945 Mikawa earthquake derived from low­gain seismograms, Earth, Planets and Space, 55, 159-172, 2003.

Kimata, F.,  K  Hirahara and N. Fujii,  Interplate coupling changes in the Tokai region, Japan, estimated from the vertical movements by leveling and tide gauge during 1960-­2002, AGU 2002 Fall Meeting, G61-A­0978, 2002.

三好崇之・石橋克彦,2004, 震源分布からみた伊勢湾から四国西部にかけてのフィリピン海スラブの形状,地震、57, 139-152.
Wald, D., J., and  P. G. Somerville,  Variable­slip rupture model of the great 1923 Kanto, Japan, Earthquake: geodetic and body­waveform analysis,  Bull. Seism. Soc. Am., 85, 159-177, 1995.